学制150年記念企画展関連イベントとして、これまでに開催した企画展で、好評を得た内容を解説する「懐かしいむかしの学校」を開催しました。
1時間目は音楽、2時間目は社会、3時間目は国語の解説授業を、各40分間行いました。参加された方は熱心に授業に聞き入り、「資料の視点が分かり、展示を見るのが楽しみになった」などの感想をいただきました。
1時間目 音楽
文部省唱歌や教科書編纂に関わった芳賀矢一に加え、音楽の教科書に長く掲載されてきた唱歌や童謡を紹介しました。参加者はオルガンの伴奏に合わせて、懐かしい唱歌や童謡を口ずさんでいました。
2時間目 社会
江戸時代以降の福井県の歴史を地図でたどったり、今昔マップや昭和初期の観光鳥瞰図(吉田初三郎作)などの地図の見方を説明したりして、地図の面白さを紹介しました。
3時間目 国語
「イエスシ」読本をはじめ、明治~現在までの国語の教科書の歴史をたどって特徴を紹介し、教科書を見るポイントを解説しました。参加者は教科書を手に取り、教科書の変遷の様子を確認していました。
学制150年記念企画展「学校150年物語」を開催中です。ぜひ、ご来館ください。