常設展示 FACILITY

常設展示

館内マップ

施設ガイドイメージ
  • エントランス
  • 展示室A 「教育ふくいの歴史」
  • 展示室B 「福井ゆかりの教育者」
  • 展示室C 「教科書の歴史」
  • 展示室D 「なつかしの学び舎」
  • 展示室E 「福井の教育」・「企画展示コーナー」
  • 教科書閲覧室 (2階)
施設名・アイコンを選択してください。

施設一覧

  • エントランス

    教育博物館の入り口です。教育に関する歴史年表や先人を紹介する「学びの歴史廊下」を通り展示室に向かいます。

    • image_facility_en-1.jpg

      博物館入り口
      趣が異なる2体の「二宮尊徳像」が当館の目印です。

    • image_facility_en-2.jpg

      玄関ホール

  • 展示室A 「教育ふくいの歴史」

    藩校・寺子屋があった幕末期から学制発布後の明治期、自由教育が盛んに行われた大正期、戦中戦後の変化に満ちた昭和期など、本県の教育の歴史を、時代に沿って様々な資料・映像とともに紹介しています。

    • image_facility_a-1.jpg

       

    • image_facility_a-2.jpg

      昔の学校生活 映像視聴コーナー

  • 展示室B 「福井ゆかりの教育者」

    福井出身、また福井にゆかりのある教育者を、関連資料とともに紹介しています。全国・海外に大きな功績を残した先人が、福井から大勢輩出されていることが分かります。

    • image_facility_b-1.jpg

      福井ゆかりの教育者を紹介するパネルと関連資料

    • image_facility_b-2.jpg

       

  • 展示室C 「教科書の歴史」

    教科書を見ると、当時の世相を反映した内容が織り込まれており、時代の移り変わりを知ることができます。ここでは明治期から現代までに発行された教科書から代表的なものを取り上げ、教育の変遷をたどります。

    • image_facility_c-1.jpg

       

    • image_facility_c-2.jpg

      自由に閲覧できる教科書・蔵書検索システム(奥)

  • 展示室D 「なつかしの学び舎」

    昭和30年代の教室再現を中心に、当時の写真や学校生活に関する思い出の品々を紹介しています。現在と大きく変わった所や、今も変わらない所などを比較してみると、きっといろいろな発見ができるでしょう。

    • image_facility_d-1.jpg

      なつかしの学習用具がたくさん展示されています

    • image_facility_d-2.jpg

       

    • image_facility_d-3.jpg

      当時の授業の様子がわかるジオラマ人形 (制作:かとうかずお氏)

  • 展示室E 「福井の教育」・「企画展示コーナー」

    学力体力トップクラスの福井県の教育実践から、現在の代表的な取り組みを紹介しています。また、県内各学校の校歌の視聴や、書道体験など、楽しめる体験コーナーもあります。特集企画の展示もこちらで行っています。

    • image_facility_e-1.jpg

      「福井の教育」紹介コーナー

    • image_facility_e-2.jpg

      県内各学校の校歌が視聴できます

    • image_facility_e-3.jpg

      水書による書道体験コーナー

  • 教科書閲覧室 (2階)

    当館では、幕末から現在までに発行された教科書を随時収集・保管しています。閲覧を希望される方にも公開しています。

    • image_facility_2f-1.jpg

       

    •  


image

福井県教育博物館

お問い合わせ0776-58-2250

E-mail ed-muse@pref.fukui.lg.jp

  • 福井県

©2017 - 2023 福井県教育総合研究所 All rights reserved.