HOME リンク集
教育情報、研修情報などの情報を発信しています。
ふくいゆかりの人物を通して、歴史や文化を楽しく学べるミュージアムです。
お子さんだけでなく、大人の方にもきっと新たな発見があるはず!みなさまのご来館をお待ちしています。
福井県の歴史を紹介する博物館で、昭和30から40年代にスポットをあてた展示がされており、楽しみながら歴史が学べる。
福井県立 若狭歴史博物館の公式ホームページです。福井県立若狭歴史民俗資料館は、平成26年7月に「若狭歴史博物館」としてリニューアルオープン。
常設展とテーマ展を開催しています。所蔵するコレクションには、「岡倉天心とその周辺の作家及び作品」、「福井にゆかりのある作品」「国の内外、時代を問わず優れた作品」の3つの方針に従って作品を収集しています。
菱田春草が制作した「落葉」も所蔵しており、「落葉」は春草の代表作で、6曲一双屏風の完成本として現在確認されているものはわずか2点しかなく、この作品は当館の顔になっていると言っても過言では無いと思います。
その他、狩野芳崖の「伏龍羅漢図(ふくりゅうらかんず)」、橋本雅邦、横山大観、下村観山などの貴重な作品も所蔵しております。
福井県にある恐竜を中心とする地質古生物学専門の博物館のWebサイト。42体もの恐竜全身骨格をはじめとする千数百点もの標本や巨大復元ジオラマなどが圧巻の博物館。サイトでは利用案内やイベント情報、恐竜図鑑などが楽しめる。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館では、越前朝倉氏や一乗谷朝倉氏遺跡に関する常設展示や、最新の調査・研究成果を盛り込んだ展覧会を毎年開催しています。
エンゼルランドふくいは福井県北部に位置する坂井市に設置された県立の大型児童館で、正式名称は「福井県児童科学館」と言います。
子どもと家族との触れ合いの場を提供し、豊かな自然の中で子どもの健やかな育成を図ることを目的とし、工房ゾーンでは、ものづくり工房、クッキング工房、あそび体験ゾーンでは、こども探検号、ボールプール、ふしぎ体験があります。
その他、情報・交流ゾーンには、子育て支援・交流スペース、こどもライブラリーがあります。
福井の歴史に関する資料の収集、保存、調査などを行っています。
福井の歴史をわかりやすく展示・解説する「常設展示室」や福井藩の歴史や越前松平家の什宝を紹介する「松平家史料展示室」があります。
越前松平家の別邸であった「養浩館庭園」や福井城の門を復原した「福井城舎人門遺構」にが隣接しており、常設展示室をめぐるスタンプラリーや、江戸時代の衣装を体験できる「へんしん越前屋」などがあり、こどもからおとなまでみんなが楽しく学べる博物館です。
福井県にゆかりのある情報を集めた「郷土資料コーナー」、就職活動や起業に役立つ情報を集めた「ビジネス支援コーナー」、中学生までのお子さんを対象にした「子ども室」、「一般資料コーナー」を設置しています。
福井県の歴史を知る上で貴重な資料となる公文書・古文書・行政刊行物等を収集・保存し、広く一般に公開して、利用者の皆さんの歴史研究・生涯学習を支援する施設です。
公文書は、県庁の文書も含め、行政の必要に応じて作成された文書で、歴史的に貴重なものも多く含まれております。
文書館では歴史的な価値が生じると考えられる文書を収集、適切な環境で保存し、歴史研究等に役立ててまいります。
図書館・文書館・文学館の3館が併設されるメリットを活かし、文学(作家や作品を知る)と読書(実際に作品を読む)、郷土史(時代背景を調べる)という各館の機能を組み合わせた楽しみ方を提案しています。
直筆原稿や愛用品だけでなく、映像や音声などを活用し、作家の実生活の様子や作品の生まれた背景などについて紹介します。
福井県立図書館若狭分館と福井県生涯学習センター若狭支所を合わせた複合施設です。
県民一人ひとりの生涯学習の充実を図るために、図書・資料を有効に活用する場ならびに学習活動および交流・表現する場や、そのために必要な情報等を提供しています。