実験の記録 Record

2019年8月2日 金曜日

アドバンス講座(第1回)開催

本日、アドバンス講座が開催されました。

物理分野 第1回「ループコースター的当て」

 遊園地にあるジェットコースターのモデルを作り、着地地点に設置した的に当てるゲームを行いました。レールは、ホームセンターにある「配線カバー」をカッターなどで削って作り、ステンレス球を転がしました。レールの途中でループ回転をすること、一度上昇して低速域を作ること、レールの最後は上向きの角度で設置したジャンプ台にすることを条件に、2人組のチームに分かれ、各チームが高得点になるよう試行錯誤して取り組みました。参加した高校生からは、「時間をかけて工作することがなかなか無いので有意義だった。」「スタート位置を変えるだけでコースターを滑る様子が大きく変わることが分かり、力学的エネルギーをはじめ、物理について関心が高まった。」などの感想が聞かれました。

ループコースターの試行コンテストの様子

化学分野 第1回「中和滴定と実験の基礎操作」

 塩酸、酢酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定において、3種類の指示薬を用い、終点の判断にどのような違いが生じるかを確認しました。また、ドロップカウンターとpHセンサー、タブレットを用いて中和滴定曲線を作成し、滴定曲線のpH変化と指示薬の変色を関係づけたり、滴定曲線の形状から、酸の価数や強弱の違いを読み取ったりしました。参加した高校生からは、「実験することで現象がより印象に残り、教科書に『してはいけない』と書いてあることもやってみて、なぜ『してはいけない』のかもわかっておもしろかった。」などの感想がありました。

中和滴定の様子センサーを用いたグラフ作成

生物分野 第1回「細胞分画法」

 細胞分画法は、細胞を分解して細胞小器官を分類する方法です。各班で、破砕液の濃度計算を行い、破砕液を調合しました。その後、ミキサーでホウレンソウを細かくすりつぶしたのち、遠心分離機にかけ、核・葉緑体・ミトコンドリアを顕微鏡で観察しました。参加した高校生からは、「実験方法は分かっていても、実際に実験するのは結構難しかった。」「ミトコンドリアは目に見えないので、沈殿しているところを予測して採取しないといけないことが分かった。」などの感想が聞かれました。

破砕液の調製細胞分画法

 


福井県教育総合研究所 サイエンスラボ

お問い合わせ 0776-58-2170

science@fec.fukui-c.ed.jp

  • 福井県

©2017 - 2024 福井県教育総合研究所 All rights reserved.